昨日に引き続いて、良い専門家の選び方のポイントの二つ目をご紹介します。
事故受傷後2ヶ月程度の早期からの対応をしているかどうか?
これが二つ目のポイントです。事故受傷から早期の段階で対応をしている専門家は、実のところほとんどおりません。おそらく、交通事故110の研修を受けた協力行政書士しか、この早期対応をしている専門家はいないのではないでしょうか。
早期の段階であればあるほど、様々な手段・理想的な計画で後遺障害等級獲得に向けて邁進することが可能です。手遅れになってしまったら、時すでに遅し。それをカバーする手段は限定的になり、どうしようもないケースも数多くあります。
事故受傷二か月になったら無料相談を活用して相談をする、これを被害者の皆様にぜひ行っていただきたいと思います。受傷早期から対応をしなければ、真の被害者救済は難しいです。症状固定になってから来てください?六か月間は治療に専念をしてその後症状固定前に相談に来てください?このような対応では、満足な被害者救済は難しいと言わざるを得ません。
事故受傷早期の段階で対応しているか?これを専門家選びのポイントの一つにしてください。
事故受傷二か月になったら、電話やメールでご相談ください。初回相談無料をぜひご活用ください。