現在、NPO法人交通事故110の宮尾先生より、ヘリカルCTを用いた中心性脊髄損傷の立証についてご指導を受けています。
一介の行政書士では到底思いも浮かばないことなので、こういったご指導をいただけるのは本当にありがたいことです。
さて・・・
ヘリカルCTとは?
ヘリカルCTは癌検診などで用いられているCTです。ヘリカルCTで検索をすると、ヘリカルCTがどういったものなのかが山のように検索に出てきますのでそちらを見ていただくとして、ここではものすごく簡単に特徴を挙げてみたいと思います。
・撮影が短時間
・直径数ミリ単位の非常に小さな病変でも明瞭に描出
・輪切り写真なので死角がほとんどなく、正常な部分と病変を間違えることもほとんどなく、隠れた出血痕も見逃さない
・得られた画像により、三次元画像が作成できる。それにより立体構造の把握が容易にできる
以上のような特徴があります。
上の写真はヘリカルCT画像です。
(a)の画像は骨、血管共に正常 (b)の画像は骨は正常であるが、血管が閉塞(矢印の部分)していることが確認できます。
癌検診で用いられることの多いヘリカルCTですが、ヘリカルCTでは微細な出血痕が描出できることから、主に中心性脊髄損傷において微細な骨折や頚椎硬膜外の出血痕を描出、その画像所見が等級認定や訴訟での有力な医証足り得るのではないか、という可能性を探っているのです。
交通事故110の記事出しにおいても、近々このテーマについて書かれると思います。画期的な発見であると思います。